自分の根っこに染みついていたものと向き合い、自分の人生を生きる

 

結婚にたいしてあまりいいイメージがなかった。

同棲もそう。

 

 

ここ数日、彼と同棲のことでもやもやしていた。

 


 

 

わたしは母子家庭で育ち、いろんな事情もあり家事は自然とできるようになっていた。中学生の頃からお弁当作りは自分でするようになった。「お手伝い」ではなく「しなければならないこと」。

 

 

 

母は、家事へのプレッシャーがあった。今思えば、そのときの母の気持ちが分かる。今は母の状態についても冷静に見ることができる。

 

 

だけれども当時、周りの子が毎日お弁当を作ってもらっていることや、帰ってもお風呂掃除をやらなくていいこと、当たり前のように豪華な食事が待っていること‥それらがとても羨ましかった。

 

 

また、自分では他の子よりも断然に家事を手伝っていると思うのに、母は認めてくれないのが嫌だった。(詳しく書くのは抵抗があるのですが、母は家事を放棄していたわけではありません。離婚を機に、本当はそれよりも前から、精神をこわしていきました)

 

 

けれどやっぱりその当時はまだまだ子供だったわけで、今みたいに考えることはできていなかった。

 

 


 

 

彼氏の仕事が前よりも忙しく、そしてわたしは以前の仕事は辞めたこともあり、自然とわたしが家事をすることが多くなった。

 

 

ひとりだったら“これでいい”と思うような食事も、彼のことを考えると「これではダメだな」と思ってしまう。

 

 

負の連鎖というのを目の当たりにしてきたので、「自分はそうはならない」という思いが強かった。それと同時に、「自分もそうならないように」といつも心の根っこは気にしている。

 

 

 

結婚して、ふつうの家庭を築くこと

 

 

 

そんなことがわたしにとってはとてもプレッシャーでもあり、幸せでもあるのかもしれない。

 

 

先日、彼のご両親に会ってきた。

ほんとうに、すてきなご夫婦だった。そして、すてきな家族だった。

 

 

 

わたしは、自分の家族が好きだ。この家庭で良かった、この母親が誇りだって、ほんとうに思っている。

 

 

彼のご両親は、「こんな夫婦にこんな家族だったら、ほんとうに幸せだろうな。こんな家族、いいな。」って思える家庭だった。

 

 

ちょっと前まで、こんなすてきな家庭で育ったひとと付き合うのがこわかった。もし結婚したとして、わたしの影響で離婚して、彼の人生に傷をつけてしまうかもしれない、と思ったからだ。

 

 

 

わからないんだ。彼は、自然とそういう家庭で育ってきたけど、わたしは、自然と、こういう家庭で育ってきた。もちろん親と子は違う人間。でも、いろんな考えや“あたりまえ”は、自然と育っているうちに残っているものもあると思うから。

 

 


 

「料理をしなきゃ」「上手くやらなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」「彼はこれじゃ嫌なはず」「もっと良い物作らなきゃ」そう思っているうちに、自滅していた。

 

 

昔、家事なんて手抜きで良いから、もっとお母さんには笑顔でいて欲しいって思ってた。

それと同時に、ひどい話であの頃のわたしは、他のお母さんはふつうにやっているのに、なんでなんだろうとも思っていた。

 

 

気付いたら、わたしがお母さんの立場になっていた。

 

 

「やらなきゃ」「やらなきゃ」って、自分が思ってる。彼は言っていない。自分で自分を認められない。とっても家事を頑張るよりも、笑顔でいたほうが落ち着く家になるはずなのに、自分にプレッシャーをかけている。

 

 

 

彼とたくさんたくさん話し合いをして気付いた。

ハッとした。「わたしはそうならない」と反面教師的に思っていたのに、気付かないところでその意識が埋まっていた。

 

 

 

気付けてよかったな。正直、もう面倒くさくって、「やっぱり誰かと付き合うなんてまだ無理なんだ」「ひとりのほうがいい」なんて思ってた。

 

 

とことん向き合ってくれたからこそ、自分の根っこが出てきた。

土を掘って掘って、根っこが出てきた。

ここまで掘り下げないと、出てこないんだね。

 

 

こうやって、自分に染みついた不安の要素と立ち会って、気付いて、ぶつかって、受けいれて、“わたし”の新たな人生ができてくるのかな。くるしくなったり、すっきりしたりしながら。

 

 

 

 

コメント

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。名前とメールアドレスが必須です。